こども園の一日

本園の活動の流れは主に以下の2パターンに分けられます。
子どもたちの体調など状態を見ながら保育をしておりますので、 多少変更となる場合がございます。

  • 【1号認定(月~金曜日)】
  • 【2号認定(月~土曜日)】
  • 【3号認定(月~土曜日)】
  • ●フリープレイ(Free Play)

    思いっきり遊んで『こころとからだとあたま』をバランスよく鍛えていきます!朝、登園した子どもたちから園指定のジャージにお着替えしてフリープレイを楽しみます。
    フリープレイとは、 開放的な空間で のびのびと 自らあそびを選択し 自分なりの楽しみを見つけて活動することです。まずは自由にあそぶこと。フリープレイでは、子どもたちの興味分野別にコーナーを設置しています。子ども達はその日の体調や気分に合わせて自由にあそびを選択することができます。
    大きく分けて屋内と屋外の場所になりますが、体育館やグランド(外)などでの運動や、屋内でのごっこあそびや組み立てあそびなど、『静』と『動』のあそび場が共存しています。ゆっくりと物を見たり観察したり考えたりすることによって思考回路の発達をバランスよく促進し、屋外では自然の不思議を五感を通して感じながら感性を豊かにし、からだを思いっきり動かしてのびのびとあそぶ事によって身体の運動機能を高めます。また、異年齢間の自由なあそびを通して、年少児などは年長児の姿の中にこども園生活のリズムを身に付けたり、あそびの方法や楽しさ、ルールなどに気付きながら交流を持ち、社会性を身につけていきます。
    このようにフリープレイのなかで子どもたちは自己開放し、バランスのとれた心身を育みます。また、フリープレイの活動の後は「クリーナップタイム(Clean Up Time)」として、子ども達全員にあとかたづけを徹底させています。これは、ものを大切にする気持ちを養うとともに、次回の活動を行いやすくするための「準備」としても重要な活動であると考えています。

    ▼ 続きを読む
  • ●フリープレイでの各種コーナー

    フリープレイにおけるコーナーあそびでは、こどもたち、一人ひとりの健やかな発達につながる、個性豊かな環境作りに力を入れています。
    廃材を利用した作品作り、パソコン、お絵かきや読書、体育館ではサッカー(ボールあそび)、ビートルカー、一輪車あそび、なわとびなど、こどもたちが自ら積極的にあそびに参加できるように、また自分なりの楽しみ方が発見できるように、興味分野別のコーナーを作っています。各コーナーは近くに設け、周りの友達が何をしているのか確認する事ができるようにしています。
    お友達がしていることを見たり、聞いたりする間接的な経験もとても大事なことで、同じ空間であそぶことにおける安心感を得ると共に、あそびが互いに刺激され新しいあそびや友達を発見したり、多面的にあそびを捉える事で一つのあそびがさらに充実していくことにつながります。サッカーや『虫キング』などの日常的なあそびの中にも、自然に世界の国旗に目を向けるようなインターナショナルな子どもたちを目指した環境づくりをしています。
    保育者は各コーナーに付き援助しながら、子ども一人ひとりの発達段階を様々な視点から見極め、クラス、学年問わず互いに報告し合いながら園一体で子どもの個性を伸ばしていきます(Team Teaching制)。  また、あら町通りに面した米幼テーマ館『YYステーション』では欧米の厳しい安全基準をクリアした質の高い遊具と教具をそろえています。テーブルトイズ(パズルやブロックなど)を中心に、あそびの中で考える力をじっくりと高めます。

    ▼ 続きを読む
  • ●異年齢でみんな仲良く遊びます!

    本園では、同じバスの年長児と年少児のペアを作り、お世話をする係り(お世話係)を決めています。年長児は毎日、担当の年少児の下駄箱、お着替え、おたより帳の確認などのお世話をするのです。私達保育者はその援助にまわります。
    この関わりをきっかけに年長児は大きく成長します。小さい子に対する思いやりの気持ちや責任感、そして自分が必要とされていることに喜びと満足感を持ちます。また年少児は、担当の年長児に絶大なる信頼感と安心感を持ち、園生活にも早く馴染んでいくようです。そして、お兄さんやお姉さんに親切にお世話してもらった事を忘れず、また自分がお兄さんやお姉さんになったときに同じように優しい気持ちで接してあげる事ができるようになります。
    決まったペアだけでなく、どんな子でも困っている子を見つけたらお世話をしようという意識が高まり、こども園外でも小さい子に優しく親切に接している子どもたちの話しをよく聞きます。兄弟が少ない時代だからこそ子ども同士の触れ合いを大切にしていきたいものです。

    ▼ 続きを読む
  • ●おはじまり

    朝9:30から20~30分間くらい、体育館に全園児が集まって活動します。みんなで顔を合わせて元気に挨拶し、季節の歌をうたったり、体操(ダンス)をしたりしながら楽しく過ごします。発声練習ではおなかの底から声を出し、口を大きく開き、からだ全体でリズムをとりながら歌うことで、自己開放(発散)します。ののさまの歌などは荘厳な雰囲気もあり、深呼吸しながら気持ちを落ち着かせ、心の安定をはかります。ほどよい緊張感が集中力や注意力を高め、事故や怪我も少なくします。一日のメリハリがついてその後の活動にも集中してスムーズに取り組む事が出来るようです。
    異年齢での集まりになりますので、年少児は年長児の姿を見ながら、あこがれや尊敬の念を抱き、「こんなふうになりたい」という期待感を持つようです。全職員で全園児の体調を確認する貴重な時間でもあります。「米沢こども園の子どもたちはしなやかで、おだやかだね。」「園の玄関に一歩入ると雰囲気がとても明るくて気持ちいいし、なにより子どもたちがはつらつとしていていいね!」ご来園されたお客様方に何よりのお褒めの言葉をいただいています。
    これは、挨拶の徹底にあると思います。先生に、お友達に、ののさまに、そして園に来られたお客様にもご挨拶します。どんな気分の時でもどんな場合でも挨拶は日常生活の基本であり、人との関わり(社会性)の第一歩として最も重要です。お互いに挨拶を交わすことは、一日の活動の始まりと終りのメリハリをつけるとともに、何事も気持ちのいいスタートをきることができます。また、私たち保育者は朝一番の挨拶で子どもたちの健康チェックを行います。その日の子どもの状態を把握する上で欠かせないやりとりでもあります。

    ▼ 続きを読む
  • ●クラスでの活動(同年齢)

    フリープレイとは異なり、同年齢の子どもたちだけの活動になります。発達段階に応じた活動を本園カリキュラムに沿って、また、子どもたちの状態(興味、関心事)に応じて、工夫しながら課題活動を行います。
    課題活動とは、同じ目的、方向性で友達と一緒に活動することで、共に考え、教え合い、感動を共有するなど、同じ経験を持つ事が重要であると考えています。友達と場所や物をシェアしたり体験を共有したりすることで、『話したくなる気持ち』を育て、生きた言葉がコミュニケーション能力を高め社会性の発達を促すのです。
    またクラスでの課題活動は、全ての子どもたちに平等な学習の場を提供し、フリープレイでの個々のあそびにも広がりや深まりを持たせます。例えば新しいあそび道具が導入されたときなど、どんなに興味のある遊具や道具であっても、引っ込み思案の子どもは新しいものを避けてしまい、偏りのある活動内容になりがちです。知らない事を知る喜び『やってみるとこんなに楽しいんだ!』、できたという達成感『自分にもできるんだ!』を知り、自分から周りの環境に積極的に働きかけて何でも楽しめる知恵のある子になってほしいと願っています。平成14年度からパソコンを導入し年長児のクラスでの保育時間に組み入れています。

    ▼ 続きを読む
  • ●園外保育

    幼児は、見るもの、聞くもの、触るものほとんど全てのものが初めて経験する事ばかりです。興味を持って積極的に取り組む事が出来るよう、子供たちの心の動きを大切に見守りながらのびのびと健やかに育てるために園外保育も積極的に行っています。たくさんの人との出会いや体験、自然とのふれあいを目的に実施している園外保育は、こどもたちの感受性を豊かに育んでいます。1年間で、主にこんな活動があります。

    ●上杉祭りマーチングパレードの参加(その他、郵便局、児童会館、サティ、NCV祭、町内祭、合同庁舎、米沢駅等より招待もあります)
    ●ミニ遠足(けやき公園や北村公園に出かけます:全園児)
    ●平清水焼き(親子遠足でバスに乗って行きます:年長児)
    ●プラネタリウム(夏と冬の星座を見ます:年長児、年中児)
    ●飯豊少年自然の家(お泊り保育をします:年長児)
    ●山登りをして珍しい虫をたくさん捕まえます。
    ●万世の畑では泥だらけになりながら芋ほり、クッキングなどします
    ●広い万世グランドを思い切り走りまわってサッカーを楽しみます。
    ●JFAキッズサッカーフェスティバルに参加します。(年長児参加。OB/OGの卒園児も小学生の部U-10で参加します)
    ●米沢スキー場(スキー保育をします:年長児)
    ●米沢市営スイミングプール(スイミング保育:全園児)
    ●米沢市営相撲場(相撲大会をします:年長児、年中児)
    ●浜田広介記念館、夕鶴の里(年長児)
    ●佐藤畜産(牛舎見学:年中児)
    ●福祉施設の訪問(歌や楽器を演奏を発表してきます:年中児)
    ●官公署訪問(消防署・警察署等を見学します。:全園児)

    ▼ 続きを読む
  • ●セミナーハウス

    屋外保育の中心は、万世セミナーハウスでの活動です。1500坪のグランドでサッカーや木登り、ブランコ、草木摘みや虫捕り、草の上での読書など思い思いに時間を過ごします。年少クラスは自然の中でのびのびと、年中クラスは興味のあるものに対して自発的に働きかけ観察眼を養う、そして年長クラスは畑作りをしながら自然の不思議を感じながら、ものを作る楽しさと収穫の喜びをみんなで味わいます。
    セミナーハウスでの他の活動内容は、春の苗植えから始まる「畑作り」、夏の「カレーパーティー」、秋の「収穫祭」「秋季大運動会」「サッカー米幼カップ」です。収穫したもので「野外クッキング」。戸外で食べるもぎたての野菜の味は格別です。食材は、子どもたちが畑で育て、収穫した作物ですから子どもたち同士の話題も広がります。
    生野菜の食べられない子どももほとんどいなくなります。家ではすすんで手伝いをするようになったと喜びの声も聞きます。こども園内だけにとどまらず、家庭の食卓でも共通の話題を持つことが子どもにとって新たな感動を呼ぶとともに、より広く深くその後のあそびにも影響を与えていくようです。

    ▼ 続きを読む

年間行事

本園の主な年間行事予定をご紹介します。
*年間を通して毎月、お誕生会、かもしかクラブがあります。

4月
  • 入園式
  • 万世セミナーハウスオープン
  • 年長児畑づくり
5月
  • 米沢上杉まつり参加
  • 創立記念日
  • 遠足(全園児)
  • 花まつり
6月
  • 保育参観
  • 内科検診・歯科検診
  • モンテディオ山形サッカー教室
  • 親子遠足(山形・平清水)
7月
  • サッカーフェスティバル
  • スイミング(~8月 米沢市民プール)
  • 相撲保育(~9月)
  • 野菜収穫・カレーパーティー
8月
  • 相撲大会(年中・年長児:市営相撲場)
  • お経(年長児:正信掲)
9月
  • 運動会
10月
  • 子ども報恩講・芋煮パーティー
  • フェンシング(~11月)
11月
  • 子どもまつり(合唱祭)
12月
  • お遊戯会(米沢市民文化会館)
  • スキー保育(~2月)
1月
  • 米沢スキー場
  • 書道(~3月)
2月
  • 節分・豆まき
  • 米幼雪像づくり
3月
  • 卒園式
米沢上杉まつり
園外保育
サッカー教室
運動会
お遊戯会
米沢スキー場

預かり保育・延長保育

本園では通常の降園時間後も、預かり保育・延長保育を行なっております。
早朝預かりや土曜日にも対応しておりますので、ご希望の方はお気軽にご相談ください。

【預かり保育】

※対象区分:1号認定
曜日 時間 料金
平日 7:30~9:00 100円/30分
14:00~18:00 100円/30分 *おやつ代別途
土曜日 7:30~9:30 100円/30分
9:30~14:00 1,000円/1回 *給食代別途日
14:00~18:00 100円/30分 *おやつ代別途

*日曜日・祝日はこども園が休園のため、預かり保育もお休みとなります。
*長期休園日(夏休み・冬休み・春休み)の期間は、土曜日と同じ料金になります。

【延長保育】

※対象区分:2号認定、3号認定
認定 時間 料金
保育短時間(早朝) 7:30~8:30 100円/30分
保育短時間 16:30~18:00 100円/30分
18:00~19:00
*就労による理由のみ可
100円/30分
保育標準時間 18:30~19:00
*就労による理由のみ可
100円/30分

*月曜日~土曜日の料金です。

オリジナルソング

米沢こども園のオリジナルソングや園児たちが実際に歌っている録音をお聞きいただけます。
*お聞きになりたい曲のタイトルをクリックするとYouTubeへ移動します。

準備中です。

パパママカメラ

米沢こども園の各種行事・イベントなどの実際の様子を動画でご覧いただけます。
*ご覧になりたい動画のタイトルをクリックするとYouTubeへ移動します。

おゆうぎかい

おゆうぎかいの様子をご紹介します。

各種行事

これまでの行事の様子をご紹介します。